×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まあ普通は中国の人?
と聞いたら中国地方だと思うわな。
それであの人は長野県長野市出身の
羽田派の政治家だから「信州」だよ」と。
そういえば石川県の政治家に
森 喜朗元総理大臣がおります。
その方が羽田務元総理大臣のことを
『羽田孜元首相って半身不随で動けない役立たず』と
わざわざ長野県の信濃町までいって放言したことがありました。
石川県民にすれば「ん?また何かいったか?」ですね。
言った本人もあまり気にしてないから
今でも証拠の映像が you tube に残ってます。
そこにいくと民主党の代議士先生たちは
品行方正でお金にもクリーンな立派な方たちですから、
森元総理みたいな放言はしませんね。
仮にあったとしても you tube にアップされたとたんに
著作権をたてにとって削除して存在しなかったことにすれば
いつまでもクリーンなままですし。
知らないのは国民だけですね。
鳩山政権が発足したばかりの頃の日の丸の動画がありました。
でもあの当時私が見ていた動画は削除されていました。
とにかく民主党の政治家関係の動画は削除が多いです。
you tube にアップする → 削除する → またアップする → 削除する
のいたちごっこが続いている動画もあります。
それで今は気になる動画は自分のPCにダウンロードするようになりました。
あとはクラウドを使ってネット上のサーバーに保管しておけば
今回の地震のような被害にあってもデータは安全です。
鳩山政権を日本の有権者の7割以上が支持していた時代は
「日の丸」は切り刻まれて「民主党の旗」にされても
大多数の有権者は何も感じませんでした。
(ソース:痛いニュース 2009年08月17日 最後のリンクには存在しません)
鳩山政権の閣僚が国旗に敬意を表さなくても「だから何なの?」
「君が代もこの際だから変えましょう」
そんな政治家が国のトップに君臨して
今の震災の対策を役所や東京電力に丸投げしてます。
数年後には「あれは人災だった」といわれるような気がします。
(日本国旗を無視する民主閣僚)
品行方正でお金にもクリーンな立派な方たちですから、
森元総理みたいな放言はしませんね。
仮にあったとしても you tube にアップされたとたんに
著作権をたてにとって削除して存在しなかったことにすれば
いつまでもクリーンなままですし。
知らないのは国民だけですね。
鳩山政権が発足したばかりの頃の日の丸の動画がありました。
でもあの当時私が見ていた動画は削除されていました。
とにかく民主党の政治家関係の動画は削除が多いです。
you tube にアップする → 削除する → またアップする → 削除する
のいたちごっこが続いている動画もあります。
それで今は気になる動画は自分のPCにダウンロードするようになりました。
あとはクラウドを使ってネット上のサーバーに保管しておけば
今回の地震のような被害にあってもデータは安全です。
鳩山政権を日本の有権者の7割以上が支持していた時代は
「日の丸」は切り刻まれて「民主党の旗」にされても
大多数の有権者は何も感じませんでした。
(ソース:痛いニュース 2009年08月17日 最後のリンクには存在しません)
鳩山政権の閣僚が国旗に敬意を表さなくても「だから何なの?」
「君が代もこの際だから変えましょう」
そんな政治家が国のトップに君臨して
今の震災の対策を役所や東京電力に丸投げしてます。
数年後には「あれは人災だった」といわれるような気がします。
(日本国旗を無視する民主閣僚)
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
てんゆう(のり弁)
HP:
性別:
男性
趣味:
ネットゲーム
自己紹介:
リネージュという韓流ゲームをしています。
その影響でアジアの人たち(特に中国と韓国)の思考方法を理解するつもりで、ネットでいろんな情報を集めるようになりました。
2012年からは休耕田を借りて新規就農しました。
その影響でアジアの人たち(特に中国と韓国)の思考方法を理解するつもりで、ネットでいろんな情報を集めるようになりました。
2012年からは休耕田を借りて新規就農しました。
最新記事
(01/29)
(07/04)
(07/03)
(05/17)
(04/15)
(04/15)
この記事へのコメント