忍者ブログ
HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

石川県人だと「スギヨ」ですかね。

安曇野に来て知りましたが
ちくわの一大消費地は実は長野県でした。
スギヨ以外にも紀文とか他のメーカーもあるから
ちょっと新鮮な気がきました。
能登だとスギヨ以外のちくわは見かけませんから。

久しぶりの帰省の土産に「スギヨのちくわ」を
安曇野ではたくさん売っているんですよ~
知らなかったでしょ?
と冗談のつもりで持って帰ったら・・・・
いや、やめておこう。
本気にされて毎日ちくわを出されると私が困る。

2010-12-09_171138.jpg







長野県でスギヨのちくわが人気な理由は
ライバル県の新潟のサイトに出ていました。

たしか「敵に塩を送る」の語源は上杉謙信でしたね?
それを思い出しました。

上越タウンジャーナル
「ビタミンちくわ」の秘密 tp://jjournal.jp/archives/3123

2010-12-09_174539.jpg









 



PR

この記事へのコメント

お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

ブログ内検索


カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
てんゆう(のり弁)
HP:
性別:
男性
趣味:
ネットゲーム
自己紹介:
リネージュという韓流ゲームをしています。
その影響でアジアの人たち(特に中国と韓国)の思考方法を理解するつもりで、ネットでいろんな情報を集めるようになりました。
2012年からは休耕田を借りて新規就農しました。

アクセス解析

Copyright ©  -- 日本海_NOTOブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]