忍者ブログ
HOME Admin Write
選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月31日(火) くもり  台風2号の強風のせいでビニールが飛んだりしたのでその補修。
そういえばサンスポに鳥取砂丘の「砂像」全壊の記事があった。
2011-06-11_212241.JPG2011-06-11_212259.JPG










6月1日(水) 雨  すいかの苗の定植作業 
雨が降る中を一人でやったら1日かかっても
終りそうになかったので最後は5年ほどいる人に手伝ってもらった。
雨の日はテンションが下がるせいか作業効率が落ちます。
DSCN3005_01.JPG







6月2日(木) 午前中は雨が降っていたのでハウス内で作業。
雨がやんだ午後からはサツマイモの苗の定植作業。
そういえば中国ではスイカが爆発しているそうですね。
さすが中国。
金儲けのためなら手段を選ばない。
DSCN3016_01.JPG







6月3日(金) 晴れ せみが鳴いてます。
最初に植えたかぼちゃのビニールをとった。
午後は使っていないビニールハウスの解体作業。

6月4日(土) 晴れ 昨日に続いてビニールハウスの解体作業。
とりあえずばらしたけど、2人でやったから疲れた。

DSCN3056_01.JPG DSCN3065_01.JPGDSCN3082.JPG 








PR
5月23日(月)使っていない畑の掃除。と書けば何でもないことですがちょっと広い。
5月24日(火)ハウス内の片付け。
午後からスイカ畑のビニールに穴を開けてました。
ただ穴を開けるだから最初はちょっとなめてた。。。。
よく考えたら両側あったんですね。
18時までかかって畑3枚_| ̄ |○
DSCN2738_01.JPGDSCN2739.JPG







DSCN2753_01.JPGDSCN2756_01.JPG







5月25日(水)すいか畑で育ちが悪い苗に液肥をあげてました。
それからついでに生えていた雑草も取ってました。
午後は次のすいか苗の定植準備。
DSCN2782.JPGDSCN2782.JPG







5月26日(木)さつまいもの定植作業
5月27日(金)ハウス内の片付け。
電熱線の巻き取りにしても慣れてきてかなり早くできるようになった。
DSCN2854.JPG







5月28日(土)ハウス内の片付け。整理整頓。
5月29日(日)30日(月)は休みです。
5月17日(火)ハウスに定植したトマトに上から支えるひもをつける。
最初は届かないからコンテナを積んでつけてました。
おばあちゃんがそれだと危ないからと簡単に結ぶ方法を襲えてくれました。
わっかを作ってもう一方のひもを引っ張ればよかったです。
午後は畑で定植作業の下準備です。
DSCN2514.JPGDSCN2523.JPG







5月18日(水)かぼちゃの定植作業
作業中に社長のおくさんと言い合いになりました。
ちょっと子供じみたことをしたと反省してます。
自衛隊を辞めた後はこういうことはほとんどなかったです。
私の場合は一般の人と警察沙汰になるようなトラブルをおこすと
マスコミから確実に元自衛官と出されますから。
それからあいつは切れやすいと見られると
わざとちょっかいを出してくる左翼系の人も中にはいます。
だから普段は怒ることはありません。
その辺が自分でうまくコントロールできていればたぶん今でも辞めていないと思います。
5月19日(木)畑でナスなどの野菜苗の定植作業
DSCN2613.JPG







5月20日(金)畑でいろいろな苗の定植作業
DSCN2635.JPG







5月21日(土)定植した苗の周りに土をかぶせました。
穴が開いたままだとそこから雑草が伸びてくるからですね。
DSCN2663_01.JPG







午後はさつまいもの定植作業。
土をかぶせるときは斜めに植えているから寝かせた状態でかけてくださいといわれました。
一般の苗と同じように苗の周囲にかぶせて苗を立たせてしまうと
出来るいもが丸くなるからだそうです。  
それからマルチをしているから苗の葉っぱは黒いビニールにのせないようにとも
言われました。のせてしまうと葉っぱが焼けてしまうからだそうです。
DSCN2680.JPG2011-05-30_201126.JPG2011-05-30_201105.JPG







5月22日(日)休みです
作業メモや写真はあるから思い出せます。
しかしためすぎると大変でした。
ちゃんとした業務日誌みたいなものをつける必要があると思った。

5月12日(木) ぶどう畑のぶどうの枝の手入れ
5月13日(金) 定植したすいかの畑のビニールがけ
ぶどう畑のぶどうの枝の手入れ
朝方雨が降って土が柔らかかったので雨具のズボンをはいて作業。
雨具のズボンのすそはそのままだと私の場合はどうしても引きずるので
ゴムバンド(またはゴムひも)を長靴に巻きつけて固定させました。
別に自分で考えたわけでなくて、
社長さんとうちのオヤジからこうすればいいと教わっただけです。
DSCN2364.JPG







5月14日(土)ぶどう畑のぶどうの枝の手入れ
となりにあるりんご畑では花が咲いてました。
DSCN2406.JPG







5月15日と16日は休み
今週は畑に台車にのせた苗をトラックから地上に下ろしたあと
パワーゲートを上げるときに台車の角をひっかけて倒した_| ̄ |○
2011-05-11_203413.JPG2011-05-11_223316.JPG








すいかの定植作業。
お昼になる少し前から小雨がずっと降り続きました。
昨日からの雨で畑はぬかるみ状態でした。
ビニールでトンネルをつくる作業をしてましたが
長靴の底に土がへばりついて歩くだけでも大変でした。
トンネルの縁にスコップで土をかけて固定させる作業をしていた人は
土がスコップにくっついて悪戦苦闘をしてました。

今日はずっと雨でした。
それでハウス内の片づけをしてました。

すいかの定植作業。
いくつか失敗しました。
地面に敷いたビニールに苗を植える穴を開けてましたが
大きすぎる、深すぎる、と怒られました。
他にもいろいろ。

ブログ内検索


カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
てんゆう(のり弁)
HP:
性別:
男性
趣味:
ネットゲーム
自己紹介:
リネージュという韓流ゲームをしています。
その影響でアジアの人たち(特に中国と韓国)の思考方法を理解するつもりで、ネットでいろんな情報を集めるようになりました。
2012年からは休耕田を借りて新規就農しました。

アクセス解析

Copyright ©  -- 日本海_NOTOブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]