×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の夏は個人的に思うところがあってリネをしないで別のことをしておりました。
東京にいるときは気軽にやれた競馬も長野にくるとネットで投票はできますが情報集めにひと苦労です。
夕刊紙(日刊現代とか東京スポーツとか)が次の日の朝にコンビニにならびます。
とうぜんその日の夕方に並んでいる夕刊紙は前日のものです。
だからなのか長野にきてから近所のコンビニで日刊現代があっても夕刊フジは見かけません。
ひょっとしたら長野の人は日刊現代が夕刊紙だということも知らないかもしれないや。
競馬新聞や月曜発行の競馬ブックも店によっては先週のものが普通に売られていたりもします ( Д ) ゚ ゚
そんなこんなで最初の頃は何度だまされたことか_| ̄ |○
情報を集めるための1ヶ月の必要経費は私の場合は競馬専門紙(450円)と東京スポーツ(130円)に
月刊誌(サラブレとか)やネット版のコンピやJRA-VANの利用料やらで1万円近くになってますね。
今のところ馬券代は1レース2000円程度を上限にしてレースも絞り込んでます。
それとJRAのホームページにある Club A-PAT に登録しておくとネット投票で買った馬券の
収支管理がパソコン上でできます。
先月の成績(馬券収支)は・・・・大赤字でしたね。
10回買って(全部で14000円使った)みて2回当たったけれど
払い戻しの合計が630円とは・・・・・
1ヶ月間、何をしてたんだろう。
はずれまくって自分の馬券スタイルを変えてみたことも
さらに追い討ちをかけていました。
完全にリズムが崩れてがっくりきてリネをする気も起きませんでした。
だいたい今年はまだプラス収支になったことがない。
このまま攻め続けるか少し休んで運気が好転するのを待つか迷いましたが、東京にいたときも夏競馬の馬券成績はこんなものだったからと割り切って少し続けることにしました。
私の買い方は基本的に馬連で大穴(万馬券)狙いです。
軸馬は5番人気~9番人気内の馬から一応2着以内にきそうな馬をそのときの気分で選んでいます。
相手は1番人気から4番人気の中から 1~2頭、5番人気から ブービー人気の前までから3~4頭、
ブービー人気と最低人気で2頭の7点買いです。
買う割合は上の3パターンから1頭が2割、残りが1割という形が基本スタイルです。
でも今回は、げん担(かつ)ぎで1番人気を軸に買ってみました。
秋競馬開幕初日に運良く1レース当たった。
それも私の買い方の本線で。
これで少しは気分が晴れました。
レースの選択さえ間違えなければ秋競馬はそこそこやれる手ごたえをつかみました。
リネ復帰も近いと思います。
とりあえず秋競馬最初の成績は次のようになりました。
なんか赤い線が伸びている・・・・・・?
運良く万馬券を当てることができました。
ギャンブルの世界はまぐれだろうとビギナーズラックだろうと
とにかく「勝てば官軍」の鉄火場です。
「払い戻し金別成績一覧」のページでは
「万馬券的中証明書」なるものを表示できます。
私が軸で買った馬(6番人気)から最低人気へ流した馬で偶然的中しましたが、
万馬券を取るときはこんなものですね。
先月の負けから一発大逆転になりました。
もっとも馬連で9万馬券は私のとった万馬券の最高配当です。
いままでは2万馬券が最高でしたから。
土日が終わって少し落ち着きを取り戻したから改めて自分の馬券スタイルを見直すことにしました。
騎手別に馬券成績を表示させる画面があります。
これをみると大穴狙いの私らしく買っている騎手に偏りがありました。
この買い方で一発大逆転ができるんだから
今年は今のスタイルを貫き通すことにしました。
この調子で毎月このくらい馬券で稼げればこれ一本で食べていけるんだけど。
これからは、もしも1レースで50万以上の払い戻しを受けたレースがあったすれば
むやみやたらにに曝(さら)すわけにはいきませんが、確定申告ができるくらいに頑張ってみようかな?
[参考]
東京にいるときは気軽にやれた競馬も長野にくるとネットで投票はできますが情報集めにひと苦労です。
夕刊紙(日刊現代とか東京スポーツとか)が次の日の朝にコンビニにならびます。
とうぜんその日の夕方に並んでいる夕刊紙は前日のものです。
だからなのか長野にきてから近所のコンビニで日刊現代があっても夕刊フジは見かけません。
ひょっとしたら長野の人は日刊現代が夕刊紙だということも知らないかもしれないや。
競馬新聞や月曜発行の競馬ブックも店によっては先週のものが普通に売られていたりもします ( Д ) ゚ ゚
そんなこんなで最初の頃は何度だまされたことか_| ̄ |○
情報を集めるための1ヶ月の必要経費は私の場合は競馬専門紙(450円)と東京スポーツ(130円)に
月刊誌(サラブレとか)やネット版のコンピやJRA-VANの利用料やらで1万円近くになってますね。
今のところ馬券代は1レース2000円程度を上限にしてレースも絞り込んでます。
それとJRAのホームページにある Club A-PAT に登録しておくとネット投票で買った馬券の
収支管理がパソコン上でできます。
先月の成績(馬券収支)は・・・・大赤字でしたね。
10回買って(全部で14000円使った)みて2回当たったけれど
払い戻しの合計が630円とは・・・・・
1ヶ月間、何をしてたんだろう。
はずれまくって自分の馬券スタイルを変えてみたことも
さらに追い討ちをかけていました。
完全にリズムが崩れてがっくりきてリネをする気も起きませんでした。
だいたい今年はまだプラス収支になったことがない。
このまま攻め続けるか少し休んで運気が好転するのを待つか迷いましたが、東京にいたときも夏競馬の馬券成績はこんなものだったからと割り切って少し続けることにしました。
私の買い方は基本的に馬連で大穴(万馬券)狙いです。
軸馬は5番人気~9番人気内の馬から一応2着以内にきそうな馬をそのときの気分で選んでいます。
相手は1番人気から4番人気の中から 1~2頭、5番人気から ブービー人気の前までから3~4頭、
ブービー人気と最低人気で2頭の7点買いです。
買う割合は上の3パターンから1頭が2割、残りが1割という形が基本スタイルです。
でも今回は、げん担(かつ)ぎで1番人気を軸に買ってみました。
秋競馬開幕初日に運良く1レース当たった。
それも私の買い方の本線で。
これで少しは気分が晴れました。
レースの選択さえ間違えなければ秋競馬はそこそこやれる手ごたえをつかみました。
リネ復帰も近いと思います。
とりあえず秋競馬最初の成績は次のようになりました。
なんか赤い線が伸びている・・・・・・?
運良く万馬券を当てることができました。
ギャンブルの世界はまぐれだろうとビギナーズラックだろうと
とにかく「勝てば官軍」の鉄火場です。
「払い戻し金別成績一覧」のページでは
「万馬券的中証明書」なるものを表示できます。
私が軸で買った馬(6番人気)から最低人気へ流した馬で偶然的中しましたが、
万馬券を取るときはこんなものですね。
先月の負けから一発大逆転になりました。
もっとも馬連で9万馬券は私のとった万馬券の最高配当です。
いままでは2万馬券が最高でしたから。
土日が終わって少し落ち着きを取り戻したから改めて自分の馬券スタイルを見直すことにしました。
騎手別に馬券成績を表示させる画面があります。
これをみると大穴狙いの私らしく買っている騎手に偏りがありました。
この買い方で一発大逆転ができるんだから
今年は今のスタイルを貫き通すことにしました。
この調子で毎月このくらい馬券で稼げればこれ一本で食べていけるんだけど。
これからは、もしも1レースで50万以上の払い戻しを受けたレースがあったすれば
むやみやたらにに曝(さら)すわけにはいきませんが、確定申告ができるくらいに頑張ってみようかな?
[参考]
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
てんゆう(のり弁)
HP:
性別:
男性
趣味:
ネットゲーム
自己紹介:
リネージュという韓流ゲームをしています。
その影響でアジアの人たち(特に中国と韓国)の思考方法を理解するつもりで、ネットでいろんな情報を集めるようになりました。
2012年からは休耕田を借りて新規就農しました。
その影響でアジアの人たち(特に中国と韓国)の思考方法を理解するつもりで、ネットでいろんな情報を集めるようになりました。
2012年からは休耕田を借りて新規就農しました。
最新記事
(01/29)
(07/04)
(07/03)
(05/17)
(04/15)
(04/15)
この記事へのコメント