忍者ブログ
HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最初にてきとうに蒔いてしまったために
あちこちで偏ってました。
仕方がないので、間引きしたコカブを
もう一度植え直してみました。
DSCN4795.JPG







コカブの種まきは初めてやりましたが
今回みたいな量でなくて、何千株もの種を蒔くとなると大変です。
シードテープもありますが
できればあんまりお金がかからないものがほしい。
私の思い違いかもしれませんが
野菜作りを家庭菜園レベルでなくて
本格的に始めようとすると
使う資材の値段が高いような気がしてます。
収穫した野菜の値段を考えると
これで儲けを出すのは大変なような気がします。

それで簡単に一粒ずつ蒔ける便利な方法がないものか思案してます。
ネットで調べたら「DASH村」が先頭にありました。
レタスの種まきでしたが、今の場合とは・・・・ちょっと違う。
2011-10-01_110150.jpg









もう少し安く手に入る道具があればいい。。。。
「種まきスプーン」が見つかりました。
上を見たらきりがないので注文することにしました。
2011-10-01_111016.jpg











利益を出そうとするならばお金だけでなく頭も使う必要がありますね。
まさに「農業は脳業なり」ですね。
PR
デジカメはニコンです。
PCに転送した後の写真の管理には付属のソフトを使ってました。
9月からは今まで使っていたView NXからNX2に変えてました。
10月になったら、1か月分の写真が
フォルダごと全部消えた_| ̄ |○
旧バージョンのNXの方ではこういうことは
一度もなかったので油断してました。

フォルダの復元方法をいろいろ調べてますが無理そう。
NX2は使えないソフトですね。
なによりもデータが全部消えたショックが大きいです。
9月29日に仕事が終わってから親父に「どこに捨ててきたの?」
と聞きました。
野並のバス停のところだといってました。
ここから3キロくらい離れた集落ですね。
猫の行動半径はネットで調べるとせいぜい500Mくらい。
長くても1.5キロくらいです。
ちょっと帰ってこれそうにありません。
30日は朝方からずっと冷たい雨が降ってました。
ますます無理だと思ってました。
驚いたことに夜の8時過ぎに我が家まで帰ってきました。
田舎の猫は意外と遠くまで出歩くからかもしれません。
もうしばらく飼うことにすることになりました。
母猫の方は去年の11月から居ついています。
最初は冬の寒い時期だけえさをあげて、
暖かくなったら自然に帰そうと
私の両親が話し合っていたそうです。
それが子供が生まれて
捕まえようとしたら暴れて逃げ回ってと
捨てるチャンスがこなかったようです。

母猫の朝晩のご飯は私が与えていたので
私にだけは少しなつきました。
8月頃から夕方6時前後に帰宅すると
玄関先で私の帰りを待つようになりました。
DSCN4518.JPG







最近は特に触っても暴れる仕草はしなくなりました。
それでとうとう今日9月29日の昼に両親に捕まって
親父の車のトランクに入れられて捨てられました。

今の時期はえさも豊富にあるから大丈夫、生きていける、
それにあの母猫は家猫と違って野良猫だから・・・・
と思うけど、なんだかさびしい。
 
子猫のトイレのしつけはすぐに終わりました。
親子の猫は家の床下で暮らしているので
上から聞こえる鳴き声で気がついたみたいですね。
あっさりと見つかりました。
DSCN4767.JPG







DSCN4768.JPG







 
町に買い物に行った帰りの夜の山道の下り坂で
道の真ん中にいました。
ちょうど甲同士会が植えた桜並木があるあたりです。
この辺は下り坂なので
普通に70~80キロくらい出せる場所です。
その上夜道だったので、あやうく轢くところでした。
車から降りて近づいても
ほとんど逃げるようすがなかったから
捨て猫だということがすぐに分かりました。
子猫でした。
この近辺はきつねやいたちが生息しているので
たぶん生き延びることは不可能だと思いました。
それで試しに捕まえてみることにしましたが
あっさりとできました。
人になついているから飼い猫だったみたいです。
車に乗せるときは暴れましたが
どうにか家まで連れて帰りました。
家についてから確認したらメス猫でした。
それで捨てたんだなと思いました。
最初は鳴いてばかりいましたが
キャットフードと焼き魚1匹を食べて満腹になったら
落ち着いたみたいです。
この分だとトイレのしつけもうまくできそうです。
あとの問題は先客の親子の猫の反応だけです。
うちの家族と話をしても
たぶん攻撃してくるだろうということだったので
しばらくは家の中で飼って
この家に慣れさせることにしました。
DSCN4746.JPG







DSCN4748.JPG







DSCN4749.JPG







 
今はすいかの跡地に白菜を植えてます。
畑のわきにあるぶどうやりんごなどの廃棄物の入ったコンテナに
すずめばちが集まってます。
はちに刺された経験のある私としては相当怖いです。
去年、地バチに刺されたときは水ぶくれのようになって腫れました。
今度刺されたときもその程度ですめばいいですが、
ショックで死ぬ人もいますから。
DSCN4733.JPG







DSCN4734.JPG








ブログ内検索


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
てんゆう(のり弁)
HP:
性別:
男性
趣味:
ネットゲーム
自己紹介:
リネージュという韓流ゲームをしています。
その影響でアジアの人たち(特に中国と韓国)の思考方法を理解するつもりで、ネットでいろんな情報を集めるようになりました。
2012年からは休耕田を借りて新規就農しました。

アクセス解析

Copyright ©  -- 日本海_NOTOブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]