忍者ブログ
HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

しばらくして返信が2通届きました。
ひとつは返金の手続きを始めたという内容でいいのかな?
もうひとつは「サイトロックというサービスのキャンセルは
申し込んだ日から5日以内までとなっているので
今回はその分のお金は返せません」というような内容だと
私は読みました。
notopyi.comというドメインは1年後にならないと解約できない
という内容も書かれていました。
けれども私が操作できなかったRENEWAL  OPTIONSの方は
自動更新しないように処理してくれたようでした。
d4e46daf.png





d27fe60d.png





それでコントロールパネルへ確認しに行きました。
確かにドメインの管理画面だけは接続出来ました。
5c129093.png




eb0b2d3c.png




PR
話はちょっと戻ります。
解約申込書の画面にたどりつく前に
私は解約理由をメールで送信してました。

返信は2通ありました。
そのうちの一通の返信の中にそこのリンクがありました。
00788927.jpeg




0bfc6c40.jpeg



解約申し込みとは別に
コントロールパネルのドメイン管理画面の
自動更新設定を私自身の手で解除する作業が
残っていました。
9a9cf89f.png




上の画面(Auot-rnew)を下の画面(Do NOT renew)
のように変更しました。
0d8d0754.png




しかしRENEWAL  OPTIONSの画面は変更できませんでした。
c0615509.png




それでも気にしないで送信しました。
86c652ce.png





「解約を受け付けました」の画面が出ました。
ここまで半日で進みましたが、
ちょっと疲れました。
6af45a2c.png



ここからはその後の展開についてです。

返信がきました。
9850e1ce.png







内容は「24時間以内に解約申込書を送って下さい」という感じかな?
下の表示しましたが、こういう書面でした。
2つの大きな囲みには
解約理由とか書いて下さいとありますが
ここを空白にしたら送信できませんでした。
それで「管理画面が日本語に対応していなかったから」と
書いて送信しました。
注意する部分は、最初のドメインの部分です。
Auto renew(自動更新)のところにチェックがついてありました。
そこは一番右側のところをチェックしました。
84c55ef7.png









簡単に流れをまとめておきます。

1.アメリカのサーバーのブルーホストを借りようとした。
(理由はインターネットで調べたら管理画面が日本語に対応していて
評判がいいと出ていたから)

2.実際に2年契約で申し込んだ。
でも管理画面は日本語に対応していなかった。
(ネットの情報が古いものだと気がつきました)

3.30日以内なら全額返金されるとネットに書いてあったので
解約を申し込んだ。(← 前回はここまで)
ここ一週間ほど格闘してましたが、
日本語が使えないのは、
やはり不便でした。

申し込みから30日以内なら
キャンセル可能らしいので
その旨のメールを送信しました。
20120309-0001.jpg





e273391d.png









税務署に出してきました。
といっても私は印鑑を持っていっただけです。
確定申告の案内をしていた税務署の職員の方に
「個人事業の開業届を出したいのですが
用紙はどこにありますか?」
と聞いたら用紙を出してくれて
教わりながら書いてきました。
20120305-1-002.jpg









これと「所得税の青色申告承認申請書」も
教わりながら書いてきました。
手続きはこれで終わりだそうです。
私が新規就農を予定していますと言ったら
「それなら控えをもらっておいた方がいいよ」
と控えをくれました。

申請書類に屋号を記入するらんがあったので
「のとぴぃ」と書いてきました。
将来的には法人組織にした方が有利だと思ってます。
それを踏まえてそれらしい名前にしておきました。

「のとぴぃ」はローマ字入力では「notopyi」です。
汎用ドメインのドットコム(.com)と
ツィッターのアカウントは取得しておきました。
グーグルでは「のとぴぃ」で検索をかけても
見当たらないので、私の考えたオリジナルな屋号です。

能登で今まで誰もやらなかったようなことを
始めようとすれば屋号から独自のものにしないといけませんね。
あとはこれからどんな作物を有機栽培するかです。
行きました。
去年の暮れに雪で埋もれていた
側溝に足を突っ込んだことがありました。
そのときにひざの靭帯を軽く伸ばしたようです。
痛みは最初のうちだけだったので
そのときは家に帰ってから
湿布をする程度でした。

ゆっくりストレッチをしておけば
歩く分にはそれほど支障がありませんでしたが、
最近は膝を曲げるのもひと苦労。
限界かな?
と思って病院へ行きましたが
2時間半ほど待合室で待っていたら悪化してました。
あの病院のソファーは膝には良くないですね。
足を引きずる姿はどう見ても病人でした。

診察ではレントゲンは当然問題なし。
触診で膝に水が溜まっていることが分かって抜きました。
注射器で15センチは多いんですかね?
初めて水を抜いたからよく分かりません。
抜いた水を見せてもらいましたが
中にゴミのようなものが混じってました。
組織片らしいですが
それで念のため
MRI検査をすることになりました。
安静にしていれば
確実に治る怪我ですが
それが一番難しい・・・・・です。

ブログ内検索


カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
てんゆう(のり弁)
HP:
性別:
男性
趣味:
ネットゲーム
自己紹介:
リネージュという韓流ゲームをしています。
その影響でアジアの人たち(特に中国と韓国)の思考方法を理解するつもりで、ネットでいろんな情報を集めるようになりました。
2012年からは休耕田を借りて新規就農しました。

アクセス解析

Copyright ©  -- 日本海_NOTOブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]