忍者ブログ
HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

放射能汚染対策の部分の
ページをデジカメで撮りました。

内容の真偽については
私は判断できません。
これから確認作業を進めます。
それが終わってから
私が民主党政府の公式発表や
記者クラブに加盟しているマスコミが報道する
内容の真偽を判断する場合の参考にするつもりです。

それからページ番号11の「リビングマルチ」に二重下線が
引いてありますが、私が講義を聞いていてつけたものです。
DSCN6139-1.jpgDSCN6137-1.jpg










DSCN6130-1.jpg









DSCN6131-1.jpg









DSCN6132-1.jpg









DSCN6133-1.jpg









DSCN6135-1.jpg









DSCN6136-1.jpg









PR
帰りも高速バスでした。
往復きっぷで買いましたが
場所が西口のターミナルでなくて
新宿南口だったことに
その日の朝に気がつきました。
それで新宿だから新宿駅から歩きました。
途中の案内板を見たら
どう考えても代々木駅の方が近いです。
043.JPG









小布施(おぶせ)PAまでは雪はありませんでした。
DSCN6111.JPG







それから先は雪景色でした。
DSCN6112.JPG







DSCN6120.JPG






2月25日の午後からは國學院大學で
有機農業についての講義を受けてきました。
放射能汚染をふくめた土壌汚染から
どのように向きあえばよいのかということを
有機農業の視点で考えて実践する内容でした。

休憩時間に「原爆米」を見せてもらいました。
「原爆米」は一度このような染色体異常になったら
子孫にも遺伝することを伝えています。
人でも同じことが起きるのか?

福島原発がメルトダウンをしたことが判明した後でも
日本政府の公式見解は
「ただちに健康に影響が出るものではない」
というものでした。
「原爆米」を見ていて
あの言葉の意味がやっと理解できたと思いました。
20120225-032.jpg









[参考]
枝野官房長官は不眠不休で頑張ったと思う。
菅直人が総理大臣だったから悪者にされただけです。
(画像はhttp://mamorenihon.wordpress.com/から借りました)
20120226-001.jpg









靖国神社に行った頃は雨が強くなってました.
20120225-021.jpg









厄除け祈願をしてきました。
そのあと梅を見てきました。
053.jpg20120225-023.jpg









東京は午前中は雨でした。
001.jpg









それで雨に濡れない地下鉄で移動してました。
切符は1日乗車券の中で一番安い「メトロ全線」を使いました。
014.JPG









最初は皇居に記帳に行きましたが
時間が早すぎました。
10時過ぎにもう一度。
017.jpg









cae585b6.JPG









DSCN6103.JPG







2月24日金沢駅西口の工事現場で見つけました。
現在の放射線量は0.11でした。
DSCN6090.JPGDSCN6091.JPG







日本海側の高速道路は雪の壁が出来てましたが
長野県に来ると晴天です。
写真は松代PA
DSCN6093.JPGDSCN6094.JPG







金曜日から今日まで東京に行ってました。
東京は6年ぶりかな?
宿は当時よく使っていたカプセルでした。
ネットで予約したので安上がりでしたが
ネットを使えない人が
不利な世の中に確実になってます。
DSCN6096.JPG







ブログ内検索


カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
てんゆう(のり弁)
HP:
性別:
男性
趣味:
ネットゲーム
自己紹介:
リネージュという韓流ゲームをしています。
その影響でアジアの人たち(特に中国と韓国)の思考方法を理解するつもりで、ネットでいろんな情報を集めるようになりました。
2012年からは休耕田を借りて新規就農しました。

アクセス解析

Copyright ©  -- 日本海_NOTOブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]