- 2025.04.19 [PR]
- 2010.10.29 日本の学生運動が失敗した理由[2010-10-29]
- 2010.10.26 日本の左翼は嘘つきで卑怯者のチョン公[2010-10-26]
- 2010.08.11 何も変わらない[2010-08-11]
- 2010.04.04 ガンガン行こうぜ![2010-04-04]
- 2010.02.10 私は小沢一郎という政治家が嫌いなわけではないんだ。小沢一郎みたいな人間が嫌いなんだ
- 2009.11.29 T豚Sの実況アナ 氏ねじゃなくて死ね
- 2009.10.23 【山口】知的障害者の運転免許取得を支援 自動車学校の教官が特別支援学校で特別講座[2009-10-23]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
テレビや新聞の報道でしか知らない世代です。
今でも大学のキャンパスでは活動している運動家(過激派でしたっけ?)がいますが、
私が不思議に思うことは、
どうして彼らの主張が「時の日本政府」から無視されてきたんだろう?
ということでした。
今の民主党の閣僚の国会答弁を見ていて
なんとなく、いや、はっきり分かりました。
学生運動の延長で政治をしているようにしか見えません。
この程度のあたま、いや、おつむの持ち主では国を動かすなど無理でしょう。
国を動かしているつもりで国を崩壊させている自分たちに気がつかない。
まあどこの組織でもこういう人は存在しますね。
「破壊と創造」
彼らが全てのものを破壊した跡地に
どのようなものを創造できるか、
それとも日本に外国人が侵略してきて占領されるのか
私自身将来を見据えながら行動することにします。
右翼自民党からは非難ごうごうです。
だからといって何も変わらないと私は考えています。
韓国人の本音を理解して言っているわけではないと思います。
ただの人気取りです。
竹島問題に触れていないことで十分すぎるほど分かります。
さすがに「空き缶総理」と呼ばれる男です。
村山談話をライバル視してもっと目立つ内容のものを出しただけ。
この発想だけで今の菅内閣の本質が見えてきます。
民主主義政権とは名ばかりの社会主義政権そのものです。
その次にくるのがオザワ内閣なんだろうから
日本も落ちるところまで落ちるかもしれません。
やまと新聞のこのコラムのミソはどこにあるんでしょう?
右翼はお金がなくて困っている・・・・
ということでしょうか?
昔はお金がないのは若者の特権でした。
お金がないからハングリー精神で夢を実現させようとしました。
今の右翼自民党が支持されないのは、夢が見れないからかもしれません。
アカウントは取ったけど興味がないから使ってません。
それである人からフォローしましたとメールが来ました。
たぶん選挙対策でしょう。
全部秘書にお任せみたいだし。
ひやかしでフォローしたのが、正月明けだから
真面目に毎日1000人ずつ事務的作業を続けていた
アルバイトさんご苦労さんです。
ですがこの人たちの給料も税金でしたね。
なんという税金の無駄遣い!
未来の日本の教科書でどういう書かれ方をするのやら。
「脱税総理」
「日本発の世界大恐慌を引き起こした友愛総理」
「外国人の日本侵略を積極的に推進した売国宰相」
汚い仕事は小沢に全部させているせいか
最近は悪人顔が板についてきましたね。
そういえば年初の所信表明演説の「命を守りたい!」は
元ネタがドラクエ

ならばこちらは「ガンガン行こうぜ!」ですね。

彼のことを支持している岩手県の有権者や民主党の代議士を
非難するようなことはしません。
ああいう政治家は今までの日本の歴史の中でも
普通にいましたからね。
小沢一郎という政治家は自分で自分のことを
オレは嫌われている。右翼からも左翼からも嫌われている。
両方から嫌われているからオレのやり方は中道を行っていて正しい。
と言ってますが、私はこういう人間が嫌いです。
私が小沢一郎という政治家の言動をみていて連想するイメージは、
昔の中国の三国志に出てくる「董卓(とうたく、ピンインDŏng Zhuó)」です。
中国大陸からにみると地理的には西の辺境と東の辺境という違いはありますが、
それ以外はだいたい同じだと思います。
もっとも世の中には悪役が好きだという人も普通にいるので
「董卓(とうたく、ピンインDŏng Zhuó)」が好きだという人がいても気にしません。
その「董卓(とうたく、ピンインDŏng Zhuó)」とイメージが重なる
小沢一郎という日本の政治家が今度は「アメリカ合衆国の大統領に会わせろ!」
と日本に来ていたアメリカ政府の高官に言ったそうです。
これからの彼の行動も「董卓(とうたく、ピンインDŏng Zhuó)」と同じようなものに
なるんではないでしょうか?
でもアメリカ人というか欧米の人たちには「董卓(とうたく、ピンインDŏng Zhuó)」といっても
たぶん分かってもらえないと思います。
小沢一郎という人は日本では嫌われている政治家ですが、
別名「日本のなんとかかんとか」と呼ばれています。
そういう彼にふさわしいニックネームをアメリカに行く前につけてあげればいいと思います。
でも「董卓(とうたく、ピンインDŏng Zhuó)」以外で私が思い浮かぶものといえば、
スターウォーズのダースベーダー(かいかぶりすぎかも?)とか、
悪魔に自分の命と引き換えに自分の野望をかなえようとするあわれな人間、
そのあたりしか思いつきません。
【山口】知的障害者の運転免許取得を支援 自動車学校の教官が特別支援学校で特別講座 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256214618/
1 名前:出世ウホφ ★[] 投稿日:2009/10/22(木) 21:30:18 ID:???0
知的障害者の運転免許取得を支援しようと、自動車学校入校前に学科講習を行う特別講座の開講式が20日、 山口市朝田の山口総合支援学校であった。同校と山大付属特別支援学校(同市)の高等部3年生12人が受講し、 自動車学校での免許取得を目指す。
知的障害者の就職支援の一環で、県労働者福祉協議会(須之内良夫会長)が3年前から実施。
健常者に比べ学科試験でのハンディが大きい知的障害者に、自動車学校の教官が学科講習を行い、 合格可能かどうかを模擬試験で判定する。受講にかかる費用は全額、同協議会が負担。
10~11月、12~1月の2組に分け、各10回、放課後に講座を開く。
開講式で、講座を担当する湯田自動車学校(同市)の村上博臣校長が「ぜひ免許を取得して、社会活動の選択の幅を広げてほしい」と激励。受講生代表の今津翼さん(山口総合支援学校)が 「初めての勉強で不安もありますが、一生懸命取り組みたい」と決意表明した。【諌山耕】
〔山口版〕毎日新聞 2009年10月22日 地方版
知的障害者:運転免許取得目指して 支援学校生に特別講座開講--山口 /山口
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20091022ddlk35040422000c.html
2 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/22(木) 21:31:27 ID:/JKpMAUc0
((((;゜Д゜))))
3 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/22(木) 21:31:54 ID:R8r+3mw20
Σ(゜Д゜ノ)ノ
4 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/22(木) 21:32:14 ID:FFPOvo9y0
運転させちゃダメだろw
5 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/22(木) 21:32:33 ID:TTG0eA7t0
やりすぎじゃないの、いくらなんでも。
6 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/22(木) 21:32:43 ID:OtM8km2t0
んー、まあ知的障害の程度にもよるだろうけど…
7 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/22(木) 21:32:43 ID:70FhPSCQ0
おいおいおいおい
8 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/22(木) 21:32:46 ID:aQVXowjX0
事故ったら自動的に死刑にしろよ
9 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/22(木) 21:32:52 ID:AmR7/Gv70
恐すぎる・・・なんかなんて書き込んでいいかわからない・・・
集まるコメントが否定的なものが多いのも当然ですが、
これは不幸にも障害を抱えてしまった人を差別するつもりで
書き込んでいる人は一部の人だけだと思います。
ちゃんとした高等教育を受けた人ほどだまされる運転免許の学科試験のひっかけ問題。
道路のあちらこちらにたくさんありすぎて瞬時に全部読み取ることが大変な交通標識や道路標示。
教習所で習った内容とは違う意味で使われるライトや合図。
そもそも交通ルールなど教わったことのない歩行者や自転車のでたらめな通行。
日本の交通規則など無視して好き勝手に通行する特定アジアの人たちや外交官。
暴走族にあこがれて実際に公道上で真似をする危険な運転者。
アクセルペダルから足を離しても加速を続けて暴走するような車を大量に作って世界中に販売する車メーカー。
行き先案内板にたよって進もうとすると逆に道に迷ったり無理な車線変更やわき見運転状態で事故に遭いそうなる日本の交通行政。
教習所で教える内容はあくまでも運転免許を取るためのものだからそれが全部ではありませんね。
否定的なコメントをしている人は、運転免許を取ったあとからの方がたくさん覚えることがあるし、
なによりも自分自身でその場の状況を判断して行動にうつすことがどれだけ大変かということを前提にして話していると思います。
私的にはこれがきっかけになって行政が動いて全ての人が安全に通行できる交通システムができればいいなと思います。
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
その影響でアジアの人たち(特に中国と韓国)の思考方法を理解するつもりで、ネットでいろんな情報を集めるようになりました。
2012年からは休耕田を借りて新規就農しました。