忍者ブログ
HOME Admin Write
選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

赤とんぼを捕まえてきました。
今までは昆虫やとかげや蛾やカエルといったところでした。
外で捕まえてきては玄関口でいったん離して
しばらく遊んでから食べるパターンです。
捕まえてくると
いつもではありませんが
「お~すごいね。うまく捕まえたね」
とほめてあげてました。
しかし「赤とんぼ」とは・・・・
ほめれば上達するのは人もねこも同じですね。
DSCN5257.JPG







DSCN5263.JPG







DSCN5267.JPG







PR
土曜日は仕事でした。
昼ごはんを自宅で食べてから仕事場にもどる途中
道で死んでいるのを見つけました。
DSCN5250.JPG







仕事にいかないといけないので親父に電話をして
子猫のそばに埋めてもらいました。
3ヶ月前までは親子でなかよく暮らしていたことを思うと残念です。
DSCN4332.JPG







しかしこの1ヶ月で2匹を交通事故で亡くすと
気持ちが落ち込みます。
わざと轢いているとは考えたいくないですが
もしも仮にそうだったら怖いですし。

ちょど今穴水町では来週の日曜日に地区対抗の駅伝大会があるので
選手は最後の追い込みの練習を実際のコースでやってます。
ロードレース競技の経験は私にもありますが
大会が近づくとタイムを上げる方に気持ちが集中するので
周りに対しての注意力がどうしても落ちてきます。
特に今の時期は夕方5時になると暗くなります。
いなかの道だから街灯も不十分で
車をロービームで走行させると
選手が走っているすぐ後ろまで近づかないと
気がつかないことがたまにあります。
理由はどうあれ車と人がぶつかったら
運転手が悪いと普通はなります。

しか昔からそうですが
奥能登はみんな飛ばしますね。
道幅が広くて路側帯もちゃんとある
道路状況のいい七尾市から南の方では
スピードをそんなに出さないのに。
うちに来て1ヶ月以上たった子猫ですが
ひと回り大きくなりました。
私が歯磨きをしていると
洗面台のそばにくるようにもなりました。
そしていつのまにか水道の蛇口から出てくる水を
直接飲むようになりました。
たまにテレビでも見かける光景なので
飼い猫はみんなできるような気がします。
DSCN5157.JPG







DSCN5247.JPG







自宅から5キロほど離れた山道で
家から出て行ったねこを見つけました。
車にはまたたびを入れたキャットフードを積んでいたので
あげてみて酔っ払ったところを捕獲しようとしました。
後ろからおなかを持ち抱えることはできましたが暴れて失敗。
酔っ払ったままにして車にはねられると危ないので
1時間くらいねこのそばにいました。
この場所のすぐ近くに空き家があります。
たぶんそこをねぐらにしてるんでしょう。
今度見つけるのはいつになるか分かりませんが
もう一度捕獲をしてみます。
DSCN5159.JPG







DSCN5160.JPG







いろんなものに興味をみせる時期ですが
ネコに有害な草でも食べると危ないので
「えん麦」の植えてある場所を教えておきました。
実際に食べていたから分かったかも?
DSCN5103.JPG







うちにきて1ヶ月ほどになります。
名前はいつのまにか「きぃ」になりました。
きぃについては外に出してもトイレと食事のときは必ず戻ってきます。
それでそろそろ動物病院で検査と避妊(メスでした)をしてもらう話をしてました。

家の縁の下を住みかにしている子猫(こちらもメスでした)も
これからは寒くなるからもう少しなついてきたら、
物置小屋に寝床をつくってそこに住まわせるか?
といっていた矢先の事故でした。

落ち込んでいても前に進めないので
ねこの通院用のバッグを注文してみました。
2011-10-22_104347.jpg









今朝、家の前で車にひかれて死んでました。
ネコが車にはねられることはこちらの町ではよくあることです。
ただ昨日まで元気に遊んでいたのにと思うと・・・・・。
近くの山に埋葬しました。
DSCN5064.JPG







DSCN5093_01.JPG







ブログ内検索


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
てんゆう(のり弁)
HP:
性別:
男性
趣味:
ネットゲーム
自己紹介:
リネージュという韓流ゲームをしています。
その影響でアジアの人たち(特に中国と韓国)の思考方法を理解するつもりで、ネットでいろんな情報を集めるようになりました。
2012年からは休耕田を借りて新規就農しました。

アクセス解析

Copyright ©  -- 日本海_NOTOブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]