選択したカテゴリーの記事一覧
- 2025.04.22 [PR]
- 2010.01.31 穂高神社の参道から
- 2010.01.19 ドコモのゼロ円PC
- 2009.11.18 安曇野も雪です[2009-11-18]
- 2009.11.10 帳簿と標識を買って来ました[2009-11-10]
- 2009.11.09 事故多発注意![2009-11-09]
- 2009.11.09 犀川の白鳥湖[2009-11-09]
- 2009.11.03 長野県防犯協会連合会へ行ってきて・・・[2009-11-03]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
正月に石川県金沢市に帰りました。
何年ぶりだろう?
日本海を見たのは。
それで思ったのはモバイルPC(ネットブック)も必要だなってことです。
安曇野にもどってから自分が気に入るネットブックを探してましたが、
まだ満足できる製品が見当たりません。
windows7をOSにしたネットブックの買いは今年の春以降だと考えています。
ソニーのパソコン工場で働いていた経験から新モデルが発売されてから
品質が安定するのは2~3ヶ月後だということが実感で分かったからです。
今年の春夏モデルからwindows7の特徴をいかした製品が市場に出回ると思います。
その前にとりあえずモバイル通信回線を確保ということで
ドコモショップへ行ったらゼロ円携帯ならぬゼロ円PCがありました。

ACER aspire one ao531h mck11 は、おそらくドコモショップ用のPCでしょう。
USBタイプのL-02Aデータ通信端末のセットという扱いです。
標準バッテリーで3時間という点が私には気になります。
別売りのバッテリーをもう一本買えば済むことですが、
買ったあとから追加の出費というのはしたくありませんからね。
他の性能は・・・ネットオークションに同じものが出品されていたのでその資料を引用・・・・
とりあえずこれを使ってモバイル通信をやっているうちに
気に入るようなネットブックが見つかると思います。
何年ぶりだろう?
日本海を見たのは。
それで思ったのはモバイルPC(ネットブック)も必要だなってことです。
安曇野にもどってから自分が気に入るネットブックを探してましたが、
まだ満足できる製品が見当たりません。
windows7をOSにしたネットブックの買いは今年の春以降だと考えています。
ソニーのパソコン工場で働いていた経験から新モデルが発売されてから
品質が安定するのは2~3ヶ月後だということが実感で分かったからです。
今年の春夏モデルからwindows7の特徴をいかした製品が市場に出回ると思います。
その前にとりあえずモバイル通信回線を確保ということで
ドコモショップへ行ったらゼロ円携帯ならぬゼロ円PCがありました。
ACER aspire one ao531h mck11 は、おそらくドコモショップ用のPCでしょう。
USBタイプのL-02Aデータ通信端末のセットという扱いです。
標準バッテリーで3時間という点が私には気になります。
別売りのバッテリーをもう一本買えば済むことですが、
買ったあとから追加の出費というのはしたくありませんからね。
他の性能は・・・ネットオークションに同じものが出品されていたのでその資料を引用・・・・
AO531h-MCK11
P/N :LC.S750B.442
Model :ZG8
OS :Genuine Windows XP Home for ultra Low Cost PCs
Processor :Intel Atom Processor N270
(1.6GHz, 533MHz FSB, 512KB L2 cache)
LCD :10.1" LED LCD(1024x600)
Memory :1GB Memory
Storage :160GB HDD
Card Reader:Multi-in-1card reader
WLAN :Acer Nplify 802.11b/g
WWAN :NA
Bluetooth :NA
Webcam :Acer Crystal Eye webcam
Battery :3-cell Li-ion battery
とりあえずこれを使ってモバイル通信をやっているうちに
気に入るようなネットブックが見つかると思います。
デジカメを買ったけれど、いろいろな機能がありすぎます。
使いこなせないのはもったいないことなので試し撮りもかねて
安曇野市内を流れる犀川の白鳥湖に足を運びました。
ちなみに石川県にも金沢市に犀川があります。
石川県人が犀川と聞くと「室生犀星(むろう さいせい)」を連想するかもしれません。
私自身は安曇野にくるまで長野県にも犀川があるとは思いもしませんでした。
金沢の犀川はそのまま海に行きますが、こっちの犀川は千曲川や信濃川とつながってます。

白鳥湖は長野自動車道豊科インターでおりればいいのかな?
長野方面から来るとちょうど豊科インターまで「あと1km」の標識が
ある場所付近の左側に見える川が白鳥湖とよばれる一帯になるかと思います。
くわしいアクセスマップは安曇野市のホームページの観光情報の中の
白鳥だより内にあります。
白鳥が本格的に飛来してくるのはこれからですが、
驚かさないように注意しながら堤防の道の上から写真を撮ってみました。
安曇野市役所が立てた「鳥インフルエンザ流行のため給餌ご遠慮ください」
という立て看板をみていて、そういえば新型インフルエンザばかり話題になりますが、
鳥インフルエンザというものもあったことを思い出しました。

使いこなせないのはもったいないことなので試し撮りもかねて
安曇野市内を流れる犀川の白鳥湖に足を運びました。
ちなみに石川県にも金沢市に犀川があります。
石川県人が犀川と聞くと「室生犀星(むろう さいせい)」を連想するかもしれません。
私自身は安曇野にくるまで長野県にも犀川があるとは思いもしませんでした。
金沢の犀川はそのまま海に行きますが、こっちの犀川は千曲川や信濃川とつながってます。
長野方面から来るとちょうど豊科インターまで「あと1km」の標識が
ある場所付近の左側に見える川が白鳥湖とよばれる一帯になるかと思います。
くわしいアクセスマップは安曇野市のホームページの観光情報の中の
白鳥だより内にあります。
白鳥が本格的に飛来してくるのはこれからですが、
驚かさないように注意しながら堤防の道の上から写真を撮ってみました。
安曇野市役所が立てた「鳥インフルエンザ流行のため給餌ご遠慮ください」
という立て看板をみていて、そういえば新型インフルエンザばかり話題になりますが、
鳥インフルエンザというものもあったことを思い出しました。
ネットのグーグルの地図で簡単に確認をしただけだったので
不覚にも県庁に行ってから道に迷いました。
県庁周辺にはたくさんビルが立ち並んでいます。
その中になんとか協会という名前の表札が出ているものが
たくさんあったから最初はそのイメージで探していました。
でも結局探し出せず。
失礼だと知りながらも直接電話をして道順を教えていただきました。
「長野県妻科(つましな)庁舎1号棟」とコンビニに買った昭文社のマップにありました。
それでようやく気がつきましたが誤った先入観が失敗の原因でした。
まさかこんな地味な2階建ての建物だったとは実際に行ってみるまで思いもしませんでした。
周囲のビルとのあまりのギャップの違いに一瞬むかしのジエイタイの
水色のペンキで塗られた2階建ての木造生活隊舎を思い出しました。
ちょうど私が入隊したころは普通に新隊員や特技課程教育の教育隊舎として使われていました。
今の高層隊舎が建設されてからは高層隊舎での生活も経験しましたが、
イメージ的にはそのくらいの違いがありますね。
そんなことを考えながら建物内にある協会の中に入っていって用件を伝えました。
「先ほどはお仕事中に電話で失礼しましたm(_ _ )m」
「あの安曇野からきた○○ですけれど、古物商の標識を買いにお伺いしました」
「?????」
「安曇野からわざわざここまで来たの?」
「その標識だったらここに来なくても警察署で買えますよ。」
・・・・だそうです_| ̄ |○
免許をもらったときにいっしょに標識と古物商用の台帳を買えばよかっただけみたい。
ここはあくまでも事務的な仕事だけで商品の在庫は持ってないようですね。
こちらで注文をしても受け取りが警察署だったら最初から警察で買った方が早そうです。
「それでしたら安曇野警察署に行って買うことにします。」
とお礼を言って帰りました。
今日は平日だから警察に行って買ってこれると思いましたが、
警察に行ってみたら私の免許用の「衣類商」の標識の在庫がありませんでした。
探してもらったけれどほかの標識だけはいっぱいありましたね。
ということで私が昼間直接お伺いした協会に注文をして取り寄せです。
まあいいか。
やるだけのことはやったし。
それに実際に行ってみて初めて気づくこともあるわけだし。
その前に下調べをもう少していねいにやっておけば
道に迷うことはなかったと少し反省です。
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
てんゆう(のり弁)
HP:
性別:
男性
趣味:
ネットゲーム
自己紹介:
リネージュという韓流ゲームをしています。
その影響でアジアの人たち(特に中国と韓国)の思考方法を理解するつもりで、ネットでいろんな情報を集めるようになりました。
2012年からは休耕田を借りて新規就農しました。
その影響でアジアの人たち(特に中国と韓国)の思考方法を理解するつもりで、ネットでいろんな情報を集めるようになりました。
2012年からは休耕田を借りて新規就農しました。
最新記事
(01/29)
(07/04)
(07/03)
(05/17)
(04/15)
(04/15)